【PostgreSQL公式】サンプルテーブルをインポートする
公式チュートリアルサイトで公開されているサンプルテーブルのインポート手順です。
複数のテーブルを操作するSQLを試したいけれどテーブルを作るのが面倒なときにおすすめです。
実行手順
①サンプルテーブルをダウンロードする
②データベースを作成する
③テーブルをインポートする
②データベースを作成する
③テーブルをインポートする
データベース設定
データベース名:dvdrental
実行環境:Windows
①サンプルテーブルをダウンロードする
公式チュートリアルサイトからテーブルをダウンロード
- 公式チュートリアルサイト へ移動します
- dvdrental.zip をダウンロードします
- ファイルを展開し dvdrental.tar を任意の場所(ここではCドライブ直下)に配置します
②データベースを作成する
インポート先となるデータベースを作成する
- PostgreSQLにログインします
- データベース dvdrental を作成します
- 作成後はログアウトして構いません
create database dvdrental;
③テーブルをインポートする
リストアコマンドを実行してテーブルをインポートする
- コマンドプロンプトを起動します
- 以下のコマンドを実行して dvdrental.tar をインポートします
- ファイルを配置した場所が異なる場合、任意のパスに置き換えてください
pg_restore -U postgres -d dvdrental C:\dvdrental.tar
以上、公式のサンプルテーブルをインポートする手順でした。
参考書
ググっても見つからないものが、書籍ではさらっと書かれていたりします。
リンク
最近のコメント